合掌造りの建屋、マス釣り堀、釣った魚を炭焼きしてくれる所、 ラストラン、土産売り場、などの中に鍾乳洞チケット売り場が あった。なんでも観たがり屋の熊爺さんですチケットを買って 観ることにしました。洞窟となると登り、下り、狭い所を潜る 事は何処も同じである。30分頑張ります!
まず、ケーブルカーで洞窟入口まで登ります。2億数千年前は 海底だったと言う石を眺めてケーブルカーに乗車でした。
洞窟内は蛍光灯の明かりのみである。夏季は涼しいだろう 洞窟内ですがこの時期は16度外気と大差ありませんでした。
窟内の中央には不動明王など彫り物があってお参りしました。 数多い色んな鍾乳石には案内板が設置してあり金網で覆って ありました。年に数ミリしか伸びないと言う幻想的な鍾乳石を 沢山見せていただきました。
ちょうど昼時、地元の「けいちゃん焼き」を食べて後にしました。